ヨガとの違いは何?ダイエットに効果的なピラティスを紹介

しなやかにインナーマッスルを強化する「ピラティス」
多くの芸能人の方も行っているピラティス。少し前から女性を中心に人気があり、会社帰りの習い事や朝活として行っている方も多いようです。ピラティスの少し前から流行っているヨガと似たようなもの、として見られていますが一体何が違うのでしょうか?
ピラティスとヨガの違いは「体へのアプローチ方法」
まず両方の共通点は、じっくり様々なポーズに取り組んでいくこと。激しい運動ではなく、比較的ゆっくりと色んな動作を行うのが基本的なやり方である、ということです。
しかしそれぞれは体に対するアプローチ法に違いがあり、ピラティスは骨格を意識しながらインナーマッスルを鍛える、というのが基本的な考え方です。一方のヨガは呼吸法をしっかり行いながら筋肉の強化を目指す、というのが考え方。似ているようですがそういった違いがあるのです。
体の歪みをなおしたり、自律神経にも効果がある
ピラティスはインナーマッスル、普段使わない奥深くの筋肉を鍛えることで美しいスタイルを作ることができます。体の歪みを改善するのにも効果があるので、慢性的な肩こりや腰痛にも非常に効きます。またゆっくりリラックスしながら行うことで心がほぐれ、自律神経を整えることにも繋がるなど肉体だけでなく精神へのアプローチも行うことができます。
ダイエットにも嬉しい代謝アップ効果もあるため、痩せやすい体作りにもピラティスは最適。運動が苦手な方でも問題ありませんので、是非やってみてください。