糖質制限ダイエットで一時的にイライラするって本当?原因と対策方法

なぜかイライラする?糖質制限ダイエット中の気になる症状とは
普段当たり前のように食べている白米やラーメン、うどんなどのよく日本人が口にするメニューには「糖質」がたっぷり含まれています。糖質はからだが健康を維持していくために欠かすことのできない栄養素ではありますが、無限に摂取していればいいものではなく、不要になってしまったものは体内で脂肪へ変化していき肥満の原因をつくることがあります。そこで最近人気のあるダイエット方法として「糖質制限」があります。これは日頃から糖質を多く含むものや炭水化物をたくさん食べる習慣のある方は非常に効果が出やすい方法として、多くの方が実践しています。
しかしこの糖質制限はただ糖質を控えるだけとシンプルなものですが、単純に減らしてそれでハイおわりとはいかないことがほとんどのようです。実際にやってみることで体に何かしら変化を感じる方も多く、今までの自分とは全く違う体質になってしまったのではないか?と感じる方も少なくないようです。
いくつかあげられる症状の中で注目したいのが「イライラする」という症状。一見すると糖質制限とは何も関係がないように思われますが、いくつかの理由によってイライラ状態を引き起こしてしまうことがわかっています。どういったことが原因で起こるのか、どのような対策を行っていけばいいのかをご紹介していきましょう。
糖質制限中のイライラはこうやって解決!
糖質制限中になぜイライラするのか、まずは理由についてあげてみましょう。一番に挙げられるものとしては「今まで当たり前に食べてきたものが食べられなくなった」というストレスによるものが考えられます。お米が好きパンが好きラーメンが好き、みんなそれぞれ好きなものがありますが糖質制限中はどれもできるだけ摂取を控えなければならないメニューばかりです。
普段好きで食べていたものが食べられなくなる、これは非常に辛いものがあります。食べたいものが食べられなくなることはイライラの大きな原因として考えられるでしょう。他にも女性の場合、ホルモンの関係で糖質を好むように体ができているため、制限することでイライラを感じることが考えられます。女性は皮下脂肪が多くそれを維持していくからだの働きがあります。そのために糖質を欲することが自然となっているため、それが満たされないことでイライラが増すことがあります。
また、制限を意識するあまり食べる量が極端に減ってしまったり栄養不足に陥ることでもイライラすることがあります。まずは自分の食生活を見直してみて、分析することから始めてみましょう。自分が今どういう状況におかれているのかを見れば、自然と対策は摂ることができます。
例えば食べたいものが食べられないに対しては食べられる日を設ける、ストレスにならない程度に食べる、サプリメントで吸収を抑えながら食べるなどの工夫で解決してみてください。まったく口にしないというのはあまりおすすめできません。食べる量が少なくなっている場合は、糖質に気をつけながらカロリーを増やすことを考えてみましょう。お肉や魚、野菜はどんどん食べるようにしてお腹を少しでも満たすことを考えましょう。
他にも工夫することでストレスから解放
食事の工夫以外にも自分の好きなことをする、お風呂にゆっくりつかってリラックスタイムをつくるなど、自分の心を満たすことを実行してみるのもおすすめです。糖質制限は慣れない方も多いのでどうしてもうまくいかない!とイライラしてしまいがちですが、自分の心と体を癒しながら行うことで上手に進めていくことができます。糖質制限中にもしイライラを感じた時は、自分に合った対策法とリラックス方法を取り入れて乗り切ってみてください。